上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
「ウミウ」


今年の正月休みは寒かった。
強風がびゅんびゅんと吹きつける中、車を停め海を眺める。
車内の狭い空間で、落ち着いた気分で缶コーヒーなど飲むのは、ささやかな楽しい時間。
(撮影)2015.01.01 福岡市東区志賀島 Nikon D300+VR16-85/3.5-5.6
スポンサーサイト

今日は朝から降っていた雨が、夕方には一時雹になった。
カワウたちがのん気に浮かんでいた、先週末の暖かい日がウソのような寒さ。
カゼをひかないように気をつけねば。
(撮影)2013.11.24 福岡市東区雁ノ巣 Nikon D300+AF-S500/4D

今宵から写真パネルの作成作業。
二年前に撮ったコアジサシを、A4 20枚、A3 2~3枚程。
月曜日の搬入に向け、本業!?は大忙しである(汗)
このカワウたちのように、堤防に座ってボーッと海を眺めて過ごしたい。
(撮影)2012.02.26 鹿児島県出水 Nikon D300+AF 500/4DⅡ
「シロエリオオハム」

「ウミウ」

年度末が近づくと疲れますね。特に今年は。。。
冬の荒れた海は、ほかの季節の海より暗い色。
海から吹きつける冷たい風が、寒いやら、気持ち良いやら。
(撮影)2012.02.19 福岡市東区志賀島 Nikon D300+AF-S 500/4DⅡ



フェリーの甲板で強風にあおられながら、遠くに豆粒のように見える海鳥を探す。
一度見つけると、次から次へと目に付くから不思議なもの。
海面すれすれをほとんど羽ばたかずに、延々と飛び続けるオオミズナギドリ。
かつて、こんな海鳥見たさに、東京-釧路のフェリーに何度か乗ったことがあったなと、懐かしく思い出す。
(撮影)2011.07.18 博多-壱岐航路 Nikon D300+VR70-300/4.5-5.6G
「ウミウ」

「ヒメウ」

久し振りに志賀島へ行ってみる。
白いひげを生やしたウミウと、いつも真っ黒けのヒメウ。
海から吹いてくる風に、もうあまり寒さを感じない。
(撮影)2011.03.26 福岡市東区志賀島 Nikon D300+AF-S 500/4DⅡ

今日(15日)、諫早開門訴訟で菅首相が上告断念のニュース。
今年一番うれしいニュースだった。
目から鼻水が出る。
天国で弘文さんが、赤ら顔でニヤッと笑っているだろう(^^)/
昔撮った諫早の写真を探すが見つからない。
諫早湾や有明海が、この志賀島のようなきれいな海に早く戻ることを願って。
(撮影)2010.12.11 福岡市東区志賀島 Nikon D300+AF-S 500/4DⅡ



朝の海は爽快。
向かい風が気持ち良い。
ウミウもウミネコも、海鳥たちは荒れた海の方が生き生きしているようだ。
(撮影)2010.11.23 福岡市東区志賀島 Nikon D200+AF-S 18-70/3.5-4.5G(上・下)
Nikon D200+AF-S VR70-300/4.5-5.6G(中)


鳥が少ないですねえ。
この日は50羽くらいのカワウの群れと、アオアシシギが1羽。
他にはサギ類が少し。
なかなか思うように撮れない。
(撮影)2010.09.18 福岡市東区和白 Nikon D300+AF-S500/4DⅡ

汗ばむような陽気の土曜日。久しぶりに志賀島に行ってみる。
春になり、ウミウが白いひげを生やしたようになっている。
なんとなくユーモラスな繁殖羽ではないか☆
(撮影)2010.04.10 福岡市東区志賀島 Nikon D300 + AF-S500/4DⅡ